Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/chako2018/chako-life.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
こんにちは、ちゃーこです。
私はかなりのめんどくさがりです。
サボれるものならサボります。
手を抜けるところは抜きます(笑)
Contents
苦手な料理を手早く済ませたい!
私はそもそも料理が苦手。
もっと言ってしまえば嫌いなのです。
作らなくていいのなら作りたくありません(笑)
でも、みんなのためになんとか毎日作っています。
そのためになるべく楽をしたいのです。
切れるものは全てハサミで切る!
かなり前ですが、テレビで料理研究家の奥薗壽子さん
が肉をハサミで切っているのを見ました。
それに衝撃を受けた私も、切れるものは全てハサミで切るという方法を使っています。
この方法だとかなり時短になるし、水道代も節約できてしまうのです。
まな板を洗わなくていい!食中毒の予防にも♪
当然ですが、包丁を使うときはまな板を使いますよね?
しかし、ハサミで切ればまな板は使わなくていいのです。
当然ながら、使わなければ洗う必要がないのです。
洗わなくていい分水道代の節約にもなります。
洗うのはハサミのみ!
また、食中毒が気になる季節にもおススメ♪
まな板の洗い残しを気にすることもありません。
どうやって切るの?
私がよく使うのは肉です。
豚肉、牛肉、鶏肉…全部切れます。
- そのまま炒める場合(薄切り肉)
フライパンの上でそのままチョキチョキ切ります。
そしてそのままコールドスタート!
- あとで使う場合
肉の種類問わず、パックの中で切っちゃいます♪
味付けをする場合、切った後そのままパックの中で味付けをします。
鶏肉のすじ切りもハサミでできます♪
一度豚バラブロックを切ってみようとしましたが、さすがに無理でした…。
何でも切りたくなる♪
- 肉
これは上で説明した通りです。
ブロック肉、骨付き肉以外はイケます。 - 葉物
ほうれん草、小松菜、ニラ…。
ザクザク切れます! - カイワレ、豆苗などのスプラウト
種から切り離すにはもはやハサミ以外は考えられないくらいです(笑) - 離乳食
少しかたまりを食べられるくらいになった頃の離乳食。
細かく刻むのに便利です。
器の中にハサミを入れてそのまま切れます♪
(器に傷が付かないように) - ピザ
我が家にはピザカッターなんて洒落たものがないため、切れていないピザはハサミで切ります(笑)
意外とスルッと簡単に切れるので地味におすすめです。
とにかく切れそうなものは全部ハサミで切っています。
おすすめのハサミ
キッチン用であれば良いと思います。
でも、衛生面を考えると刃がバラバラに取り外せるものがオススメです。
肉を切った後分解して洗えます。
肉(生物)用、その他の食材用に二つあっても良いと思います。
高いものを買って長く使うのもいいし、安いものを使い捨て感覚で使うのもいいと思います♪
まとめ
私がハサミでチョキチョキと肉を切っているのを見たお義母さん、
「アンタ、ハサミで肉切ってるの!」
なんて言っていたのに、今じゃお義母さんもハサミでいろいろ切っています(笑)
実家の母もハサミを愛用しています。
職場でハサミが便利だよって話したら、職場でも広がりました(笑)
ただ、絵的にはあまり良くないんですけどね、気になった方は試してみてください♪